怠惰な男の多忙な日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事の関係で山村に通っている。と言っても毎日ではないが。
過疎の進んでいる超高齢化自治体。人口の過半数が65歳以上。成人は人口の9割前後。客観的に『未来はあるのだろうか』とも思える程の村なのだが、そこはそこなりに「どっこい生きている」。お年寄りといっても元気な人も多い。
村の中心を流れる川は水もきれいで、暑い日が続く週末には家族連れで川遊びを楽しむ姿が見られる。山村なので都市部よりは涼しいのだが、それでも標高は低い。やっぱり暑い。村の人々も、「今年は暑い」と口々に言う。
こっちは仕事なので、暑い中で川遊びを楽しむ光景を、指をくわえて見ているだけである。
村の風景、山の頂がそばに見える景色は何とも言えない情緒があるので、仕事の合間にちょこちょことスナップ。
PR
国道を走っていて、道路の上方に掲げてある電光掲示板を何気なく見た。
「8月は『道路ふれあい月間』です。」
何となく和気あいあいな雰囲気だなあくらいに感じながらクルマを走らせていたのだが、ふと疑問が湧いた。「...ふれあいって...どういうこと???」
「道路ゆずりあい月間」ならすぐにピンとくる。「無事故啓蒙月間」だって、ちょっと言葉はむずかしいけど、何となくわかる。だが道路でふれあいって...。
クルマを運転するときに、人であれモノであれ、触れると言うのは、つまりは事故のことではないか?触れたくはないなあ。
最近は仕事がひと段落ついたためか、少しずつ「カメラ持ち出したいなあ」と思うようになっている。仕事の担当が山村になっているから、きれいな景色に出くわす機会が増えたせいかもしれない。
とはいえ、じっくりと被写体と向き合って撮影するような時間もない。そこで、コンデジ...RICOH Caplio RX にご登場願うことになる。
300万画素、1.8型液晶モニタ、手振れ補正はもちろんなし。マニュアル露出はおろか、絞り優先AE機能だってない。だが、コンパクトな筐体のわりに、大きな手の私でも握りやすく扱いやすい。ボタンの機能なども結構考えてあって使い勝手はよく、気に入っている。
こんなフルオートのコンデジでも、扱いを分かっていれば、いろいろと使いこなすことで撮影を楽しめる。
今はこのコンデジもいいのだが、RICOH GX100が気になって気になって...。って、何かやるとすぐに物欲がふつふつと湧き出る私を何とかしないと。
「ナイフを作っている」というと、大きく2つの回答をもらう。「どうやって?」と「危ないなあ」。前者の方はそのまま説明すれば良いのだが、後者はちょっと難しい。
あぶないとは、「ナイフは刃物で危険だから」なのか、「ナイフは凶器だから」危ないのか、はっきりしないことも多い。
刃物はなんであれ危険を伴うもので、「安全かみそり」や「先の丸い包丁やはさみ」だって、比較的安全なのであって、刃物の役割上、多少の危険が伴うもの。危ないと否定するのは、人類の進歩、進化自体を否定するのと同じことなんじゃないかと思う。
「ナイフ=凶器」というのも安易。歴史的な経緯があるため、日本では「ナイフ」という言葉に過剰に反応するようになっているんじゃないだろうか。
ナイフは便利な道具であり、それが凶器になるかどうかは、使い方に問題があるのだ。今では、ナイフ作りは下火のようだが、私はほそぼそとでも、自分の好きなデザインのナイフを作り、使って行きたい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/03 Chuck]
[03/03 kurottare]
[03/11 Chuck]
[03/10 MIWA]
[10/08 Chuck]
最新TB
プロフィール
HN:
Chuck(ちゃっく)
性別:
男性
趣味:
写真、自転車、ナイフ製作など
自己紹介:
多趣味なナマケモノの日々の思考や生態を自ら観察、研究して暴露する。
と言っても「暴露」するほどすごいことでもないが。
本文は「~である」調で統一する。実際のコメントのやりとりでは「です、ます」調でかくのでよろしく。
と言っても「暴露」するほどすごいことでもないが。
本文は「~である」調で統一する。実際のコメントのやりとりでは「です、ます」調でかくのでよろしく。
ブログ内検索
アクセス解析