忍者ブログ
怠惰な男の多忙な日常
[122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 やって来た!ついにこんなものにまで手を出してしまった。LPLのディロール135(フィルムローダー)とKentmere 100の長巻フィルム。
 なんでこうも手間のかかることをやりたがるかね、ナマケモノのくせに。
 さて、早速フィルムローダーに長巻フィルムを装填しようと、おもむろに箱の封を切り、フタを開ける。と、缶に入っているものとばかり思っていたのに、中には黒いビニール袋。え???取り出してみる。妙に感触がフィルムっぽい生々しさ。やばい!またすぐに箱に戻す。
 おいおい、私の勉強不足とは言え、これにはびっくり。ネットを徘徊していて、よく目にするのは、富士のモノクロ長巻フィルムで、これらは缶が画像に使用されている。てっきりみんなそうなんだと思い込んでいた。
 大丈夫かな。いきなり「感光しちゃった」では悲しすぎるよ。気をとりなおして、フィルムローダーの取り扱い説明をよく見て、装填の作業に取りかかる。
 フィルムをさらすわけだから、当然この作業は全暗室。私は暗室を持たないので、当然ダークバッグの中で手探りというわけだ。
 で、フィルムの端っこを見つけて、テープをはがし、説明書通りの場所に配置。そこまではわりとスムーズにコトが進む。まあ、自家現像も一応やっているので、これくらいまでは何ともない。が、ここからが予想を裏切る大変さだった。
 フィルムの端をローダーのガイドにいれる。これだけの作業が全くうまくいかない。
悪戦苦闘の最中にも、フィルムが手の中で「ペコ」とか音を立てる始末である。あああ。最初の何枚分かは使い物にならないだろうな...なんて思いながらも、「永遠にできないことなんてない」と自分に言い聞かせ、どうにかガイドにフィルムを通すことができた。これができれば、あとはスイスイ。付属のプラスチック製のパトローネは20本ある。いっぺんに入れても仕方ないし、第一、現像のノウハウもまだよく分かっていないフィルムである。最初から36枚分のパトローネを作っても無駄に終わるかも。
 そう思い、とりあえず12枚撮りと24枚撮りを2本ずつ作った。
 さて、最初の12枚用フィルム、まともに撮れるか...。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/03 Chuck]
[03/03 kurottare]
[03/11 Chuck]
[03/10 MIWA]
[10/08 Chuck]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Chuck(ちゃっく)
性別:
男性
趣味:
写真、自転車、ナイフ製作など
自己紹介:
多趣味なナマケモノの日々の思考や生態を自ら観察、研究して暴露する。
と言っても「暴露」するほどすごいことでもないが。
本文は「~である」調で統一する。実際のコメントのやりとりでは「です、ます」調でかくのでよろしく。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]