[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうにかポジションを出した。ばっちり。で、翌日の夜、バーテープを巻くことにした。
仕事を終えて巻き始める。今回購入したのはOGKの製品。しっとりソフトなタイプである。
ただ、私はOGKのバーテープは敬遠しがちなところがある。裏についている両面テープである。昔は馬鹿正直にこの両面テープを使って巻いていた。ズレやゆるみが防げるのは良いのだが、交換のときには泣くような思いをしなければならない。ハンドルに粘着物が残るとやっかいだ。最近は裏に粘着物の着いていない製品もあって、前回はそちらを使った。
今回はバーテープの粘着物をはがして巻くことにした。こうすると巻きにシビアさが要求されるのだが、巻き直しもやれるし、しっかり巻けばゆるみの心配も少なくて済む。交換のときにも、ハンドルを無駄に汚さずにすむ。
さて1回目。エンドから巻き始めたテープがハンドル上部の中ほどで終わってしまった。ありゃ、長さが足りない....。ええい、もうちょっとしっかり引っ張りながら、テープの重なり部分にも気を使いながら巻いてみた。おお、過不足なくちょうど良く巻き付けた。
ついで反対側、と、ここで問題が発覚。今巻いたテープの巻き方向が違っていた...。ええい、とばかり、せっかく巻いたバーテープをほどき、再び巻き直した。
で、ようやく反対側の巻きに入った。くるくるくる...。最初に失敗を重ねただけに、こちらは比較的スムーズにいく。
ハンドル上部も巻き、ここでビニールテープで固定するわけだが、今回は両面テープなしで巻いているので、片手がはなせない状態。そばのビニールテープに手を伸ばし、よし、とれた。
と、その瞬間『RRRRRR、RRRRRRRR....』と、携帯電話がけたたましくなりだした。おお、と、慌てた私、電話に出た瞬間、バーテープを抑えていた手がふと離れた。瞬間、「ビュルル.....」とゆるみほどけるバーテープ...。あ〜あ。
電話に出てみるとオフクロだった。仕方ない、遠くからかけて来たんだからと、返事をすると、「別に用はないんだけどね」........その後30分、携帯のバッテリーが切れるまでオフクロの話は続き、緩んだバーテープを涙まじりに見ながら、目の前の作業が出来ない自分に同情した。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
と言っても「暴露」するほどすごいことでもないが。
本文は「~である」調で統一する。実際のコメントのやりとりでは「です、ます」調でかくのでよろしく。