忍者ブログ
怠惰な男の多忙な日常
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 忘れていたわけではないが、ホームページをずっと更新していなかった。以前のようにゆっくりのんびり定期的に写真に打ち込める時間がなくなってしまったのがいちばんの理由。
 でも、何にもしないのもなあ...で、始めたのがこのブログ。
 始める当初は、一応できるだけ趣味の「住み分け」をしておくつもりだった。ホームページが雑多な分野にわたっているとめんどくさいことも多くなるので、ホームページは写真が中心。ブログの方は自転車を中心に、というわけである。
 ところが、ブログを更新することすらままならない日々が続き、「このままではよくない」と思い立ち、結局ホームページの方に、ブログをくっつけることにした。
 本当はサイトのデザイン上、統一感を持たせたものにしたいという妙な美意識があるので、ブログをくっつけるのには少し抵抗もあったのだが、ホームページでアップしていた「Monolog」の方はさっぱり更新ができないので、ま、やむを得ないだろうということにしたのだ。

 そんなわけなので、どれのぞいてやろうという奇特な方はこちらへどうぞ。あ、ついでにサイトのデザインをちょいと変えた。
PR
RICOH Caplio R8を購入して、最初の出番が雨の入学式である。
まあ、それ以前にも、熱にうなされながらベッドから部屋の様子を何枚か撮影してみた。
画質にこだわり、追求する人におすすめできるクオリティではないな、というのが第一印象。もうちょっといじったらカンどころというか、うまくいくツボみたいなものが分かってくるかもしれないが。
特に感度ISO800あたりになると、荒い印象。あまり感度をあげずに、手ぶれ補正を活用しながら撮影するのがコツだろうか。
撮影枚数があまりに少なく、データの判断に足るような状態ではないが、以上が画質に対する第一印象である。
小雨のなかで、前の記事の「相合傘」の写真を撮った。赤い色が落ち着いた発色で好感が持てるが、解像力が高いとはちょっと言いがたい。
RXの方は、露出をアンダーよりにすると、おちついた発色になったが、R8の方はその辺はあまり心配がなさそう。
楽しいのは、アスペクト比が3:2だけでなく、1:1もチョイスできること。実はGX100を欲しいと思ったひとつの理由はこれだったのだが、コンシューマ向けのモデルでこの機能はうれしい。ズーム機能も『ステップズーム』というのがあり、28-35-50-85-100-135-200mmと、各単焦点レンズの位置でズームできる機能もうれしいではないか。自分が何mmのレンズを使って撮影しているのかが把握できるというのは、スナップ好きにはうれしいことであると思う。これこそ、ズームレンズが『単焦点レンズ数本分の機能をもつ』ことの醍醐味ではないか。
先には画質があまりよろしくないような書き方をしたが、実はレタッチ次第で結構良いものになる可能性も持っている印象をもっているし、常に大伸ばしでプリントすることもないので、普段使うスナップには必要充分な画質であることはいうまでもない。
画質の出来うんぬんは、もっとたくさん撮影してみて判断した方が良いので、これ以上出来不出来を語ることに意味を感じないが、使い勝手については、目的とカスタマイズとがかみ合えば、とても楽しめるカメラと思っている。
これならちょっとした暇を見て結構楽しめるのではないか。うん。
twins.jpg下の娘がそろって中学に入学。なんだか頼りないが、こんなもんだろうか...。
式が終わる頃から雨が降り出したが、会場は式の後はPTAの入会式。こちらは親の方が主役。役員は女性の中に男性が一人。こりはたいへん。
加えて、上の娘は中学3年生。そう、晴れて受験生である。
個性だけは豊かなうちの娘は、どうも受け入れてくれる高校は少ないようで、今から先生の心配だけはかっているが、本人がどれくらい自覚しているのかは、日々の生活を見ている限りでは...。

そんな親の不安をよそに、双子の娘は相合傘で楽しそうに下校中。親はゲットしたてのR8を取り出して、そんな双子をパチリ。..........親よ、本当に不安なのか?
 ここにきて、ようやく主に使っているコンデジ、RICOH Caplio RXの本体画像をアップすることになる。RX.jpg
 300万画素クラスのコンデジであるが、この小ささに似合わず、これが妙に手になじむので、これまでずっと使ってきた。
 リコーおなじみの「ADJ.ボタン」のために、ちょっとした使用設定の変更が簡単で、とっても使いやすいこと、広角側が28mm(もちろん35mmフィルム換算で)からが当たり前に付いていること。それに加えて、手ごろな価格がまた魅力。
 高感度での画像の荒れはやむを得ないところだろうし、発色にも若干の補正を必要とすることが多いが、ときおりはっとするような写りを見せるところも面白い。この後、リコーさんはいろいろとデジタルカメラを出すが、最近出た商品でほしいと思ったのはGX100だった。R8.jpg
 同時にR7にもそこそこの魅力を感じつつも、その筐体デザインがどうしても気に入らずに躊躇していた。そこへようやく出てきたのがR8である。やった~!しかもタイミングよく、安く購入できる条件もあった。思わず、熱にうかされた頭で買ってしまいましたとさ...。R8はいろいろ遊べる要素があって、使うのがとっても楽しみである。
 ちなみに、RXはR8で撮影。R8はRXで撮影したもの。
 他のメーカーに隠れがちな存在かもしれないが、写りに大きな不満がなければ、扱いやすさの点では飛びぬけていると、私は思っている。
 

 一週間ほど前から、咳がときおり出るようになっていて、花粉症がひどくなったのかと思っていた。鼻のつまりぐあいもひどくなり、夜中に口で呼吸していたらしく、朝起きると口はカラカラになり、ノドが痛い症状がでてきた。
 木曜日の夜。育成会の会議に出席しながら、ものすごい量の鼻水。おっかしいなあ、と思っていたら、金曜日、尋常でないだるさが体を襲っていて、やむなく仕事を休んだ。寝ていてもおかしな感じだったので、体温を測ってみたら、38度。どおりで。
 土曜日も熱は引かずにまたお休み。よく寝た。
 そして日曜日の朝、耳がツーンとなった状態が続いていて、どうにも体が言うことをきかない。
 週末。桜は満開。ぽかぽか陽気で気持ちいいはずの日曜日。どんよりと一人ベッドでごろごろとしているとは...。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/03 Chuck]
[03/03 kurottare]
[03/11 Chuck]
[03/10 MIWA]
[10/08 Chuck]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Chuck(ちゃっく)
性別:
男性
趣味:
写真、自転車、ナイフ製作など
自己紹介:
多趣味なナマケモノの日々の思考や生態を自ら観察、研究して暴露する。
と言っても「暴露」するほどすごいことでもないが。
本文は「~である」調で統一する。実際のコメントのやりとりでは「です、ます」調でかくのでよろしく。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]