忍者ブログ
怠惰な男の多忙な日常
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 イレギュラーのCanon製品。どんなもんかと思って試し撮りに出かけた。手に握ってブラブラ歩きながらスナップ。KONICA C35との大きさの差はさほどではないのに、ずいぶん大きく感じた。もっとも、F1.7の大口径レンズとのバランスでできた大きさのような気もしている。

 C35と持ち比べてみて、その理由が何となくわかった。重たい。と言ってもF2やNikomat FTnと比べるべくもないのだけど。


 フィルムのクイックローディング機構は重量増の最たる要因だと思うが、さすがに楽だ。F100を使っていた頃を思い出す。

 一眼レフよりもずっと身軽で気軽。カメラを持って歩いていても、人畜無害的なオーラが出るほどである。一眼レフでこのオーラが出れば一人前(あんまり意味がわからないか...)。

 写りに不満はなし。というより、ブロニカを持ち出す時のサブカメラとして十分に機能しそうだ。

 そういえば、シャッター速度優先の自動露出機は初めてだなあ。これも楽ちんといえば楽ちんである。マニュアル露出もできるってのもポイント高いよ。




 なんてことをやっていると、F2で撮影に出かけたくなっちゃったじゃないか。ああ、撮りに行きたい...。
PR
 KONICA C35 flashmaticでのスナップ撮影に気を良くしてしまい、「マニュアル露出ができる機種はないかいな」と、これまでほぼゼロ興味だった中古のコンパクトカメラの大海を徘徊するようになってしまい、あまつさえ自分ではまったく予測していなかった物を入手してしまった。



 Canonについては、過去にPOWER SHOT G5を購入して使っていたことがあったが、1年の保障期間中に2回のトラブル、修理を経験して以来、Canonの製品は使わないと決めていた。例外があるとすればF-1くらいか。
 写真を趣味にして間もない頃、「Chuckにはレンジファインダー機が相性が良さそうだ」との指摘を複数の仲間から言われたことがその頃は一眼レフを使いたかったので、全く食指が動かなかった。それからも興味はあったものの、金もないし、実際に使うこともなかった。
 最近ではゆっくり撮影する時間もなかなかとれなくなったせいか、気軽に撮れるこういうカメラでのスナップもいいなと思えるようになってきた。撮影そのものに飢えているのかもしれない。
 C35なみに小さく、マニュアル露出ができるカメラを探していて、このCanonet G3 QL17を見つけてしまった。OLYMPUS 35RCも探してみたのだが、私が探した範囲では見つからず、キヤノネットの方を買うことに。
 C35よりも大きいが、まあ気持ち程度。絞り開放でf1.7はすごいと思う。単焦点レンズはやっぱり好きだ。大きさはC35よりもほんのちょっと大きいだけなのだが、重さは段違い。絞り、シャッターが別であることや大口径のレンズ、なによりクイックローディング機構によるところが大きいようだ。

 はやくフィルム入れて撮影に行こうっと。
 KONICA C35 flashmaticというフィルムコンパクトカメラを持って、午後はちょっとばかりお散歩スナップを楽しんだ。雨の降るなかで、ISO100のモノクロフィルムを詰めてお出かけ。
 KONICA C35はハーフサイズカメラなみのボディでフルサイズの写真が撮れる。レンズシャッター式で、レンジファインダーのマニュアルフォーカス、露出計に連動するプログラム自動露出のコンパクトカメラである。
「露出計連動のプログラム自動露出」と言えばちょっとハイテクっぽく聞こえるが、絞り羽根とシャッター幕は同一の役割を果たすシンプルなメカニカル機構のようだ。ピントを自分の意図に合わせれば、露出は自動なので簡単に撮影できちゃうというわけ。
 まあ、プログラムAEでスナップ向き、なんてことならコンパクトデジタルカメラの方が断然有利なんだが、こんな小さなカメラでも、ちょっとしたレンジファインダーカメラを使っている気分を少しは味わえて楽しい。

 ただし、絞りを意図通りに変化させることができないし、近接撮影もできない。最短撮影距離は1mくらいのようなので、やっぱりお気軽スナップ用で、ちょっと丁寧にやろうと思うと、やっぱり一眼レフの方が頼りになる。

 今日も、「あ、この情景をこんな風に撮りたいな」と思っても、C35ではついてこれない場面がちらほらあった。これを使うときには、そういうことを頭に置いておくことが必要のようだ。


 ホームページにアップしたが、写りはなかなか侮れないようだ。今日は雨の暗いところの撮影が多く、開放絞りが多かったようだ。周辺の光量落ちがそれなりに目立った。
 それでも中心部分はそれなりにシャープに写る。これはこれで楽しいじゃないか。巻き上げレバーも一枚板で、Nikomat FTnと同じような雰囲気。この巻き上げの感触がスムーズでなかなか気持ち良い。丁寧に作ってあるもんだと感心した。



 欲を言えば、ボディサイズがこれと同じ程度で、マニュアル露出ができれば文句なしだが、それこそ欲張りな願望かな。
 まあ、コンデジとは違った楽しみ方ができていいね。
 やれやれ、インフルエンザもおさまり、職場に復帰。


でもって、やぶからぼうにこれである。


 別にインフルエンザの熱にうなされてポチっとやったわけではなく(いや、ある意味そうだが)、購入のタイミングは昨年のうちで、一年近く前の話になる。

 ハーフサイズカメラ並みにコンパクトでかわいい。しかもプログラムAE(Automatic Exposure = 自動露出)である。

 でも距離計連動、マニュアルフォーカスのレンジファインダーカメラ。ペンEEシリーズのような固定焦点ではないのだよ。ふふふ。


 これが簡単かんたん。要するにピントを合わせてパチリとやるだけ。ま、撮影可能な光量かどうかくらいは確認する必要はあるけど、ISO100のフィルムを突っ込んで、やたら暗いところでなければほとんど気にする必要なしという代物だ。


 「じゃ~に~コニカ」の愛称のごとく、気軽に持ち出せる。しかも写りが馬鹿にできない。何本かモノクロで撮影したが、なかなか素敵である。

 見てると使いたくなる可愛さである。こういうルックスのモノに私は弱いようだ。
 修理に出していたブロニカS2が退院。はがれかけていた張り革も張り直してもらい、ホコリなどもきれいに落としてもらって帰ってきた。

 いろんなところがくたびれていたのだが、完調状態での退院。さっそく下仁田まで出かけて、午前中お散歩撮影を楽しんできた。

モノクロフィルムを使おうかとも思ったが、現像状態をすぐに確認できるよう、カラーネガを使用、撮影後、ブローニーもすぐに現像してくれる店に持って行った。



 結果はホームページをご覧いただくとして、久しぶりにS2を使ってご満悦。入院中は喪失感が大きかった。「部品交換を伴う場合は修理不能で返品の可能性も」との予告を見れば余計である。私の個体は、幸いにして無事だったようだが、永く、末永く使って行きたいと改めて感じた。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/03 Chuck]
[03/03 kurottare]
[03/11 Chuck]
[03/10 MIWA]
[10/08 Chuck]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Chuck(ちゃっく)
性別:
男性
趣味:
写真、自転車、ナイフ製作など
自己紹介:
多趣味なナマケモノの日々の思考や生態を自ら観察、研究して暴露する。
と言っても「暴露」するほどすごいことでもないが。
本文は「~である」調で統一する。実際のコメントのやりとりでは「です、ます」調でかくのでよろしく。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]